• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2023.07.31

これまた試練の燧ヶ岳

カテゴリー
タグ

 

こんにちは!

積算部の岸です。

 

今回は前回の続きで、二日目の燧ヶ岳編です。

 

今日はテントに荷物を置いていけるため、身軽でのスタートです。

見晴新道を燧ヶ岳方面へ進みます。

 

 

 

 

昨日の至仏山とは違い、ドロドロの泥濘が多く

気を使いながら登っていきます。

 

 

 

 

ようやく視界が開けてきましたが、暑い暑い!

昨日の疲れからか、荷物が少なくても亀ペース。

 

 

 

 

すれちがうお姉さんに、「もう少しですよ!」と励まされます。

昨日登った至仏山と、歩いてきた尾瀬ケ原。

 

 

 

 

今日も歯をくしばりながら山頂に到着~。本当にもう少しでした。

いや~疲れが吹っ飛びますね・・・座り込みます・・・笑

 

 

 

 

こちらでパンを食べて、尾瀬沼へ下山開始です。

向かいの山に人がいるのわかりますかね?あそこまで行きますが

下って登るいつものです・・・。通過しま~す。

 

 

 

 

このあたりで水分が残りわずかとなっております。

喉がカラカラですが、少しづつ補給しながら下っていきます。

 

 

 

 

尾瀬沼近くにある山小屋に到着!こちらで天然水が湧いてますので、ガブ飲みします。

昼食もいただきました~。

 

 

 

 

ここでゆっくりして、テント場へ向かいます。

先程までいた燧ヶ岳。

最後に花豆ソフトを食べて、この旅も終了です。

 

 

 

 

二日間とも試練となりましたが、無事に楽しむ事が出来たかと思います。

まだまだ登山シーズンですので、次回の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

 

2023.07.06

酷暑の西山

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、愛知県犬山市の西山へ登山に行ってきました。

 

登山口はカタクリ登山口からです。

梅雨の晴れ間は空が綺麗です。

 

 

 

 

20分程登りますと小天神休憩所に到着。

そこからは恵那山が見えます。それにしても暑い💦

 

 

 

 

昨日の雨で岩場が濡れていましたので慎重に登っていきます。

転倒したら血だらけですからね。

鳩吹山の山頂に到着。すでに汗💦が尋常ではない。

 

 

 

 

少しフラフラするので岩場で休憩。

木曽川は増水しています。

 

 

 

 

周回する山々が見えてきましたが、下ってからの登り返しです。

水分補給したいところですが、飲むには適していないとの事・・・💦

 

 

 

 

明らかに脱水症状気味ですが、西山に到着!犬山市最高峰。

遠くに犬山城とキューピー。

 

 

 

 

本当は継鹿尾山まで行く予定でしたが、水分の残りが20%。

私のHPが23%なので、下山する事にしました。

最寄りの登山口に降りて車を回収に向かいます。

フラフラの私💦

 

 

 

 

ちなみに本日の犬山市は湿度89%・気温34℃・・・💦

 

真夏の低山は過酷なのは承知だったのですが

少し自分に過信があったのかもしれません。

荷物が重くなっても水分は余分目に持っていきたいと思います。

 

それではまた次回まで。

 

2023.06.23

リベンジ!大日ヶ岳

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、岐阜県郡上市の大日ヶ岳へ登山に行ってきました。

2週間前に登山口付近まで来たのですが、忘れ物をしてしまい撤退したため

今回はリベンジとなります。

 

ひるがの高原登山口を6時頃出発していきます。

登山道には、コアジサイが咲いてました。

 

 

 

 

グリーンシャワーを浴びながら緩やかな登山道を歩いて行きます。

いたる所から、ギンリョウソウが顔を出していました。

 

 

 

 

中間地点まで来ましたので

こちらで一ぷく。

 

 

 

 

休憩を終えて再スタート!上を見れば虫アート。

足元にはニガナが咲いています。

 

 

 

 

展望台に到着です。これから向かう山頂が見えますね。

北アルプスオールスターズも霞んではいますが見る事が出来ました。

 

 

 

 

展望台から山頂まではそんなに距離はありませんが

沢山の花が咲いていました。

マイヅルソウやユキザサ、

アカモノにゴゼンタチバナ。

 

 

 

 

花を見ながら登っていたら、あっという間に山頂に到着。

白山はまだ雪が残っています。

こちらで朝食をとり下山していきます。

 

 

 

 

梅雨の中休みでしたので快晴とはいきませんでしたが

多くのハイカーとお花談笑したりと楽しい登山となりました。

次回の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

 

2023.06.07

日本一眺めがいいところの・・・

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、日本一眺めがいいところへ行ってきました。

自宅から自転車で登山口まで向かいます。

 

登山口は北尾根を選択。

反対側は急なんですよ・・・。

 

 

 

 

昨日の大雨で木曽川は濁ってますね。

遠くに御嶽山と恵那山が見えます。

 

 

 

 

登山道の途中に気になる物が・・・。

書いてあると覗いちゃいますよね・・・笑

 

 

 

 

登山口から6km弱歩いて目的地に到着。

ここが、日本一眺めのいいところ・・・大岩見晴台。

多くのハイカーが休憩中で、私も談笑させてもらいました。

 

 

 

 

しばらく休憩して、来た道を戻ります。

私の愛車を回収して・・・いや~下山後の一杯は最高!

 

 

 

 

本当は違う山に登る予定でしたが、日本一の展望を見れて良かったです。

次の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

2023.05.25

鬼飛山へ鬼退治!

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

岐阜県の川辺町で鬼が悪さをしていると聞きましたので

鬼飛山へ鬼退治に行ってきました。

 

入口のある山楠公園から出発。何を思ったのか反対方向の

展望台方面に歩いて行き、大回りして入口に到着・・・すでに汗だく。

 

 

 

 

子供たちを助けるため、ちびっこ広場へ向かう!

鬼さんと鹿さんに歓迎される・・・笑

 

 

 

 

とても悪さをしている鬼さんには見えないが・・・。

大鬼が寝ている穴を覗き込むと、カエルが跳び出てきてひっくりカエル・・・すみません。

 

 

 

 

大人の展望台を目指して登っていきます。

仲間にするためキビダンゴをせがまれるが、アーモンドフィッシュしか持っていない・・・。

仲間にはなってもらえませんでした・・・笑

鬼退治には刀が必要だ!道中に刀が置いてあったが、貫く事すらできない・・・非力で・・・。

 

 

 

 

展望台に到着。鬼さんに励まされる・・・やさしい鬼さん。

ここからは鬼の領域らしいです。バイ鬼自治会。

 

 

 

 

鬼に注意しながら登っていくと、鬼飛山の山頂に到着。

どうも悪い鬼は、桃太郎さんが追い払ってくれたようです。

飛込岩から飛んで逃げたそうで私も後を追いますが、高所恐怖症のため無理っぽいです。

 

 

 

 

特に活躍していませんが、川辺の町に平和が戻って良かったです・・・笑

 

なんて、面白い山もありますので是非登ってみて下さい。

 

それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る